
JAPHICマーク制度
JAPHICマーク制度の背景
度重なる個人情報保護法の改正に伴い、事業者は、より厳密な個人情報の取り扱いと安全管理措置が求められるようになりました。それに伴い、自社の体制を第三者の視点で審査・認証を受け、法人としての信頼性を高めたいという事業者の機運が高まりました。
当機構はそうしたニーズに応え、様々な業種の事業者向けの個人情報の第三者認証制度を実施致しております。
JAPHICマーク認証制度の趣旨
事業者における「個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」という。)」に適合した個人情報の適切な保護を促進するために、JAPHIC(「ジャフィック」という) マーク認証制度を実施致しております。
JAPHIC ( ジャフィック ) マーク認証制度は、「個人情報の保護に関する法律」 ( 令和2年6月12日公布 ) に準拠して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備し運用している事業者を審査して、その旨を示すJAPHICマークの使用を認める制度です。
新型コロナウィルス感染拡大防止への取り組み
緊急事態宣言の発出に伴い、認証事業者、審査実施者の安全を確保しつつ、JAPHICマークを維持、運用していただくための施策を実施いたします。
1、Web会議システムを利用したリモート審査の実施
詳細に関しましては当機構または各審査機関にお問い合わせください。
JAPHICマークとJAPHICマークメディカル
JAPHICマーク

認証基準 :
- 個人情報の保護に関する法律
- 個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン
- 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン
対象 : 日本国内に拠点を置く事業者
詳細はこちら
JAPHICマークメディカル

認証基準 :
- 個人情報の保護に関する法律
- 医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス
- 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン
対象 : 日本国内に活動拠点を持つ、医療・介護・福祉関係・調剤薬局等事業者の施設及び事業部門
詳細はこちら
JAPHICマーク認証の申請からJAPHICマークの発行まで
JAPHICマーク制度の認証の手続きは次の通りです。認証日は毎月1日となっておりますので、審査を完了した月(審査の締め切りは毎月15日前後です)の翌月1日が認証日となり、マークが発行されます。
申請からマークの発行までの期間は、概ね1~2ヶ月程度とお考えください。
