
審査員制度
審査員とは
審査員は、事業者の個人情報保護体制の構築・運用がJAPHICマーク制度の基準に沿って適切に実施されているかを公平な立場で審査します。
審査員には、次の種類があります。
JAPHICマーク
- JAPHICマーク審査員補
- JAPHICマーク審査員
- JAPHICマーク主任審査員
JAPHICマークメディカル
- JAPHICマークメディカル審査員
- JAPHICマークメディカル主任審査員(予定)
審査員になるには
当機構が主催する審査員補養成講座、審査員養成講座、主任審査員養成講座を受講し、受講後の試験に合格した場合それぞれ審査員補、審査員、主任審査員となります。また、JAPHICマークメディカルの審査員、主任審査員はJAPHICマークの審査員または主任審査員でなければなることはできません。資格を2年目以降維持するためには1年間に必要なポイントを取得し申請の上、所定の費用を当機構に収める必要がございます。(審査員補はポイント申請は不要です)詳細はお問い合わせください。
- 養成講座を受講する
- 試験に合格する
- 1年間で取得したポイントを申請する
- 年会費を納付する
審査員のポイント申請
審査員のスキル維持および向上のために、審査の実績、コンサルティングの実績、教育の実績、関連する教育の受講をポイント制で評価します。審査員補はポイントの申請は不要です。審査員は年間6ポイント以上、主任審査員は年間9ポイント以上の申請が必要です。
ポイント取得の対象
(1)審査業務の実績
・文書審査業務:2ポイント
・現地審査業務:2ポイント
・総合審査業務:2ポイント
(2)認証取得コンサルティングの実績
・新規コンサルティング 1社 3ポイント
・更新コンサルティング 1社 1ポイント
(3)継続教育講座の受講実績
・取得ポイント及び受講料については講座内容により変動
(4)その他当機構が認める業務
・取得ポイントは業務により変動